腰痛でお困りなら大和市の整体院カイル

ブログ

2024/12/13(金)

【股関節の可動域制限が腰痛に与える影響】 

カテゴリー:ぎっくり腰, 坐骨神経痛, 椎間板ヘルニア, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

 

【股関節の可動域制限が腰痛に与える影響】

身体の構造的な連動性や、運動力学の観点から股関節の動きが制限されると、その負担が他の部位、特に腰椎(腰部)に負担がかかり、腰痛が発生しやすくなります。

 

1. 股関節と腰部の連動性

股関節と腰椎は密接に関連しており、骨盤を介して連動します。この連動性により、正常な動作ではこれらの部位が協調して動きます。

股関節の役割: 股関節は骨盤の動きを制御し、歩行、屈曲、回旋といった日常的な動作をサポートします。

代償動作: 股関節の可動域が制限されると、腰椎がその動きを代償しようと過剰に動くため、腰部に不自然な負荷がかかります。

 

2. 腰痛の具体的な原因

(1) 腰椎の過剰な屈曲や伸展

股関節が正常に動かない場合、腰椎が代償的に屈曲や伸展を強いられます。

例: 前屈動作: 股関節が硬いと、体を前屈する際に腰椎が過剰に曲がるため、腰部の筋肉や靭帯に過度の負荷がかかります。

影響: 椎間板への圧力が増加し、腰椎椎間板ヘルニアや椎間関節症(関節炎)のリスクが高まります。

 

(2) 骨盤の不安定性

股関節の可動域が制限されると、骨盤の動きが正常に行えなくなります。

骨盤前傾や後傾の強化: 不自然な骨盤の傾斜が腰椎に負担を与え、慢性的な腰痛を引き起こします。

腰部伸筋群の緊張: 腸腰筋や大殿筋の不適切な働きによって、腰部の筋肉が過剰に緊張し、痛みの原因になります。

 

(3) 股関節の回旋制限によるストレス

歩行やランニングの際、股関節の回旋が制限されると、腰椎がその動きを補うために無理に回旋します。

椎間関節へのストレス: 腰椎は回旋に適していない構造のため、関節が損傷を受けやすくなります。

 

3. 関連する筋肉の影響

(1) 股関節屈筋群の緊張

腸腰筋の過緊張: 腸腰筋が硬くなると、骨盤を前傾させ、腰椎の過伸展(反り腰)を引き起こし、腰部に負荷をかけます。

 

(2) 股関節外旋筋群や内転筋の硬さ

梨状筋や内転筋群が硬いと、股関節の動きがさらに制限され、腰部の代償が強くなります。

 

(3) 大殿筋やハムストリングスの弱化

股関節伸展筋群の弱化は骨盤の安定性を損ない、腰椎への負担を増大させます。

 

4. 長期的な影響

股関節可動域制限が腰部に与える影響は、慢性的なものになる可能性があります。

筋膜の硬化: 股関節の制限が長期間続くと、筋膜の硬化が進行し、腰痛が慢性化します。

運動機能の低下: 動作全体が制限され、姿勢や歩行パターンが悪化し、さらに腰痛が悪化する悪循環に陥る可能性があります。

 

結論

股関節の可動域制限は、腰椎の代償動作を招き、腰痛の原因となります。この連鎖を断つためには、股関節の柔軟性向上、筋力強化、および体幹の安定性を高めることが重要です。

 

腰痛でお悩みの方はお問い合わせください!

 

大和市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル大和

・脊柱管狭窄症

・椎間板ヘルニア

・坐骨神経痛

・慢性腰痛

・ぎっくり腰

・すべり症

大和・瀬谷・鶴間・桜ヶ丘・相模大塚でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

通常初回施術費8,000円のところ

初回限定特別価格1,980円(税込)

1月19日(日)まで6名様限定割引 → 残り1名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

 

080-7411-8791

【受付時間】9時~21時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

【WEBかんたん予約】

下のボタンから、予約メニューを選ぶと、空き状況を確認できます。

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。