腰痛でお困りなら大和市の整体院カイル

ブログ

2024/11/24(日)

【歩行と腰痛の関係性】

カテゴリー:院長ブログ

 

【歩行と腰痛の関係性】

歩行は人間の基本的な動作であり、健康維持に重要な役割を果たします。しかし、不適切な歩行姿勢や歩行習慣は、腰痛を引き起こす可能性があります。
腰痛は、筋肉や骨格系の問題、神経圧迫、さらにはストレスなど、さまざまな要因が関与する症状です。
本稿では、歩行と腰痛の関係性について、その原因と対策を中心に解説します。

1. 歩行が腰痛に与える影響

正しい歩行は、腰の負担を軽減し、痛みを予防する助けとなります。正常な歩行では、足、膝、腰が調和して動くことで、体重が効率的に分散されます。しかし、以下のような不適切な歩行が腰痛を引き起こす可能性があります。
★不良姿勢 :猫背や骨盤の歪みを伴う歩行は、腰椎に過剰な負担をかけます。このような姿勢では、腰の筋肉が常に緊張状態となり、慢性的な痛みに繋がりやすくなります。
★歩幅や歩行リズムの異常 :歩幅が狭すぎたり、速すぎるペースで歩くことは、腰への負担を増加させます。また、片側に偏った歩行(左右のバランスが崩れた状態)は、筋肉の不均衡を生じさせ、痛みを引き起こします。
★靴の選び方:サポート力の低い靴やヒールの高い靴で歩行すると、足元の安定性が低下し、歩行時の衝撃が直接腰に伝わります。

2. 腰痛が歩行に与える影響

腰痛は歩行そのものにも影響を与える可能性があります。痛みによる自然な反応として、体が無意識に特定の部位をかばう歩き方になることがあります。このような動作はさらに姿勢を崩し、腰だけでなく、膝や足首への負担を増大させる悪循環を生む可能性があります。

3. 歩行を改善することで腰痛を予防・軽減する方法

腰痛を予防または改善するためには、正しい歩行姿勢を意識し、日常生活で適切な習慣を取り入れることが重要です。
以下のポイントを心がけると良いでしょう。
★正しい姿勢を意識する
・頭をまっすぐに保ち、肩の力を抜く。 ・骨盤を水平に保ちながら、背筋を自然に伸ばす。 ・足を地面に均等につけるよう心がける。
★適切な靴を選ぶ
クッション性があり、足をしっかりサポートする靴を履くことで、腰への負担を軽減できます。
★ストレッチとエクササイズ
歩行の前後に腰や脚の筋肉を柔軟にするストレッチを行うことで、緊張をほぐし、血行を促進します。また、体幹を強化するトレーニング(プランク、ヨガなど)も効果的です。
★歩行速度と歩幅の調整
自然な歩幅で一定のリズムを保つことで、無理なく長時間歩行を続けることができます。

結論

歩行と腰痛の間には密接な関係があります。不適切な歩行習慣は腰痛を引き起こし、逆に腰痛は歩行の質を低下させる悪循環を生む可能性があります。

腰痛でお悩みの方はお問い合わせください!

大和市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル大和

・脊柱管狭窄症

・椎間板ヘルニア

・坐骨神経痛

・慢性腰痛

・ぎっくり腰

・すべり症

大和・瀬谷・鶴間・桜ヶ丘・相模大塚でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

通常初回施術費8,000円のところ

初回限定特別価格980円(税込)

12月8日(日)まで6名様限定割引 → 残り1名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

 

080-7411-8791

【受付時間】9時~21時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。