腰痛でお困りなら大和市の整体院カイル

ブログ

2024/10/09(水)

【それ、実は肉離れかも、、!】

カテゴリー:ぎっくり腰, 姿勢, 腰痛, 院長ブログ

 

【それ、実は肉離れかも、、!】

ぎっくり腰とは急性腰痛症の一般的な呼び方であり、突然の腰部の激しい痛みが特徴です。

ぎっくり腰は日常的な動作中に突然発生し、例えば重い物を持ち上げたり、急に腰をひねったりしたときに多く見られます。突然の激痛が走り、しばしば立ち上がることや体を動かすことが困難になります。痛みは数日から数週間で改善することが多いですが、適切なケアを行わないと再発するリスクもあります。

ぎっくり腰の原因

 

ぎっくり腰の原因は複雑で、多くの場合、特定の原因を明確に特定することが難しいことがあります。

しかし、以下のような要因がぎっくり腰を引き起こす可能性があります。

1. 筋肉や靭帯の損傷 腰部の筋肉や靭帯が過度に伸びたり損傷したりすることが、ぎっくり腰の最も一般的な原因です。重い物を急に持ち上げたり、体を急にひねったりする際に、筋肉が引き伸ばされて損傷を受け、痛みが生じます。この損傷は小さな断裂や炎症を引き起こし、激しい痛みを伴います。

2. 姿勢の悪さ 長時間の悪い姿勢もぎっくり腰の原因となります。特に、座り仕事で背中が丸まった状態や、腰に過度な負担がかかるような姿勢は、腰の筋肉や靭帯に過剰なストレスを与えます。

3. 椎間板の損傷 椎間板は、背骨の椎骨同士をクッションのように支える組織です。椎間板が外側に飛び出したり破裂したりする椎間板ヘルニアは、ぎっくり腰の原因となることがあります。ヘルニアが発生すると、神経が圧迫されて痛みが発生し、急な腰痛やしびれを伴うことがあります。

4. 加齢による変化 加齢によって腰椎や椎間板が変性しやすくなることも、ぎっくり腰の一因となります。歳を重ねるにつれて、関節や椎間板は劣化し、柔軟性が低下するため、ちょっとした動作でも腰に負担がかかりやすくなります。特に、50歳以上の人はぎっくり腰のリスクが高まります。

5. ストレスや疲労 身体的、精神的なストレスや過労が蓄積されると、筋肉が緊張しやすくなり、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。疲労が溜まった状態では、筋肉や靭帯が柔軟に機能しにくくなり、無理な動きで損傷を受けるリスクが高まります。

6. 温度や湿度の変化 寒冷や湿度の高い環境も、ぎっくり腰の発生リスクを高めることがあります。寒い環境では筋肉が硬くなりやすく、突然の動作によって筋肉が損傷を受けやすくなります。また、湿度の高い環境では、関節や筋肉に負担がかかりやすく、これも腰痛の原因となることがあります。

ぎっくり腰の症状

 

ぎっくり腰の主な症状は、突然発生する腰部の激しい痛みです。痛みは鋭いことが多く、体を動かそうとするとさらに痛みが悪化します。痛みの強さや範囲は個人によって異なりますが、一般的には次のような症状が見られます。

突然の激痛: ぎっくり腰は、何の前触れもなく突然激しい痛みが発生します。痛みはしばしば動くたびに悪化し、動けなくなることがあります。

動作制限: 痛みのため、腰を曲げる、立ち上がる、座る、歩くなどの基本的な動作が困難になることがあります。 腰部の硬直: 筋肉の緊張が痛みをさらに悪化させることがあります。 体の片側への痛みの放散: 場合によっては、痛みが腰部から臀部や太もも、足にまで放散することがあります。

 

腰痛でお悩みの方はお問い合わせください!

 

大和市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル大和

・脊柱管狭窄症

・椎間板ヘルニア

・坐骨神経痛

・慢性腰痛

・ぎっくり腰

・すべり症

大和・瀬谷・鶴間・桜ヶ丘・相模大塚でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

通常初回施術費8,000円のところ

初回限定特別価格1,980円(税込)

3月23日(日)まで6名様限定割引 → 残り1名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

 

080-7411-8791

【受付時間】9時~21時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

【WEBかんたん予約】

下のボタンから、予約メニューを選ぶと、空き状況を確認できます。

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。