2024/10/20(日)
腰が痛くて、歩くと痺れが出て大変でした!痺れも取れて歩ける距離も伸びました!
腰が痛くて、歩くと痺れが出て大変でした!痺れも取れて歩ける距離も伸びました!
Q整体院カイルを受診される前はどのような症状のお悩みがありましたか?
腰が痛くて、歩くと痺れが出てしまって大変でした。5分とか10分歩くと痺れがひどくて、座って休憩しないと歩けない状態でした。
こちらの整体院に来る時も2、3回 休憩しながら通院していました。
Qその辛い症状に対
続きはこちら»
2024/10/18(金)
【後弯-前弯姿勢について】 後弯-前弯姿勢は、背骨が通常とは異なる形で湾曲する状態を指します。 通常、脊椎は自然なS字型のカーブを持っており、頚椎は前弯、胸椎は後弯、腰椎は再び前弯という形をしています。この自然なカーブは、体のバランスを取り、衝撃を吸収するために重要です。しかし、後弯-前弯姿勢では、このバランスが崩れ、通常よりも極端なカーブが生じることで、さまざまな身体的問題が
続きはこちら»
2024/10/14(月)
【不良姿勢のうちの一つ】 ストレートバック姿勢とは、脊椎の正常なカーブが失われ、特に腰椎(腰の部分)の自然な前弯(前方へのカーブ)が平坦化してしまう状態を指します。
脊椎の正常なカーブは、首(頸椎)が前方に弯曲し、背中(胸椎)が後方に弯曲し、腰(腰椎)が再び前方に弯曲する形状で、これにより身体がバランスよく保たれます。
しかし、ストレートバックでは、この腰椎の前弯がなくな
続きはこちら»
2024/10/10(木)
【スウェイバック姿勢って??】
スウェイバック姿勢は、立位姿勢不良の一種で、骨盤と脊椎の位置のズレにより、体全体が不自然な形で歪む姿勢です。
この姿勢は、腰を前方に突き出し、背中の上部が後方に大きく曲がることで生じ、姿勢全体が「く」の字に曲がったような見た目になります。 ★スウェイバック姿勢の特徴
・骨盤の前方移動:スウェイバック姿勢では、骨盤が通常の位置よ
続きはこちら»
2024/10/09(水)
【それ、実は肉離れかも、、!】 ぎっくり腰とは急性腰痛症の一般的な呼び方であり、突然の腰部の激しい痛みが特徴です。 ぎっくり腰は日常的な動作中に突然発生し、例えば重い物を持ち上げたり、急に腰をひねったりしたときに多く見られます。突然の激痛が走り、しばしば立ち上がることや体を動かすことが困難になります。痛みは数日から数週間で改善することが多いですが、適切なケアを行わないと再発するリス
続きはこちら»
【仙腸関節障害とは?】 仙腸関節に関連する痛みや機能不全を引き起こす状態を指します。 仙腸関節は、仙骨と腸骨が接する場所にあり、体重の負荷を下肢に伝える重要な役割を果たしています。 仙腸関節障害は、骨盤や腰部に痛みを生じ、しばしば慢性的な症状として現れます。この障害は、日常生活において多くの人が経験する腰痛の一因となることがあり、特に動作時に強い痛みを感じる場合があります。
続きはこちら»